【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(後編①)

※多くの方から「内容は良いのにコラムの文量が長すぎて勿体ない」との有難いお言葉を多く頂きましたので、以前公開した「DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る」をより分割したバージョンでお届けします!
少しずつ読みたい方はぜひこちらをご覧ください!!



↓中編④はこちら!
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(中編④) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)


内容は変わらないので、長くても一気に読みたいという方は以前投稿したものをお読みください!
【一気読み版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(後編) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)



今回は最後の「後編」ということで、一風変わったと評されることも多い当塾の特色やコース内容について語ってくれていますので、ぜひ懲りずにご一読くださいませ!



それでは早速本編へ!









吉:ではここからは当塾のことについて、お話を伺えますでしょうか?

熊:分かりました!これまでだいぶ長々と話してきてしまっているので今回はもうサクッとお話しします(涙)


(既に2時間近くインタビューが続いております・・・)

当塾の特色

吉:はじめに当塾の特色についてお願いします。

熊:分かりました。
まずスタッフが教育、心理、福祉の領域で実践の経験があって、その上で研究も行ってきているので、主観的な経験に加えて、より客観的な視点でも教育実践に携われるという意味で、専門性はかなり高いのかなと思うので、そこはうちの特徴だと思います。

あとは内装のデザイン面も特徴の1つと言っても良いかもしれないですね。

吉:そうですよね。デザイン面は特によく言って頂きますよね。

それと最近、「不登校の方が通える塾って珍しいですよね」というお声も多数頂く機会が増えてきていますが、それも特徴の1つなんでしょうか?

熊:まさにそうだと思います。
不登校自体、近年どんどん増えてきていますし、自分自身、ここ2、3年は不登校支援みたいな活動にも携わらせてきてもらっていたので、その経験は生かせたら良いなと思っていました。それと自分自身も小学生の時と中学生の時にそれぞれ不登校だったこともあって、何となく身近に感じやすかったのも大きいですかね。

吉:なるほど、ありがとうございます。

コース内容のご紹介

① FYL(Find Your Learning)コース


吉:ここからは、具体的に当塾の授業コースの紹介をお願いしたく思います。
当塾では不登校の方が通えるコースとしてFYL(フィール)コースがありますが、話の流れ上、このコースの紹介からお願いできますでしょうか?

実際に不登校の方向けのコースとしてはどんなことをするのでしょうか?

熊:ありがとうございます。

具体的にこのコースでは、まずは「何もしない」ということをむしろ徹底して行っていきたいなという気持ちが第一にあります。支援って本当に難しくて、支援をしようとしたことで、逆に色んなラベルを意図せず押し付けてしまうことも多々あるんですよね。

吉:その点、詳しくお伺いしてみたいです。

熊:はい。例えば、支援をしたいとか、助けたいっていう気持ちだけで積極的に関わろうとすると、場合によってはむしろ「あなたは支援が必要な弱い存在なんです」っていうメッセージを無意識的に送り続けることにもつながって、かえって逆効果になってしまう事もあるんです。

なのでその辺のことは、場の状況や相手の気持ちをよくよく感じ取りながら関わる必要はあると思っています。

吉:なるほど。そうなのですね。

熊:はい。だから変に先回りはしようとせず、忍耐強く待つというか、いつでも必要な時には、力になれる準備があるよってことを、そばに居ながら伝えていけたらなと思ってます。

そういう意味で、まずは具体的に何かするっていうよりも初めのうちは、うちの塾が学校以外で通える場だったり、自宅以外の居場所になれるよう、ゆるやかな気持ちでここに居続けられたらなと思っています。

インタビューされた人(左)と今後インタビューされる人(右)



吉:うんうん。

熊:それとみんなそれぞれ全然違うので、正解とか基準はあまりつくらずに、それぞれのニーズに寄り添って柔軟に対応出来たら良いなと思っています。そこでの話し合いとか共通認識がつくれて初めて具体的に何をするか決められるのかなとこれまでの経験でも感じてますね。

吉:ありがとうございます。たくさんの方と関わってこられたからこその方針なのかなと思います。

熊:いえいえ。ただそうは言ってもこれから長い生涯を生きていくなら、何かしらの「学び」は必ず必要になるんだと思うんです。

だから学校で学ぶ教科教育以外のことも積極的に学びとして捉え直して、一緒に楽しい時間を過ごせるように、例えばカードゲームとか、ボードゲームとか、動画コンテンツとか、いわゆる普通は「遊び」と言われるようなものも多く用意しています。

吉:最近ではピアノやギターも置きはじめましたね。いろいろ揃ってきました。

熊:そうですよね。なんか楽しいですよね。

それに実際、こういう「遊び」が大人になった時に学びとして生きることも多々ありますし、何より自分自身は、学びの中で最も大切なものの1つが人間関係についての学びだと思っているので、何かしらでも遊びを通して誰かとつながって、自分らしくいるとか、人と一緒にいるってどういうことなんだろうみたいな、そういう考えるキッカケとしての学びを最終的には提供できたら良いなと思ってます。

吉:ふむふむ。

熊:あとは、勉強に関係ないからそれはダメって言うよりは、何かに興味を持ってそれに没頭してもいいんだっていうような感覚は、長い目でみると相当大切でもあると思うので、いち大人としては、仮にそれが遊びだとしてもその機会の確保っていうのはできるだけ大事にしたいなと思っています。

吉:ありがとうございます。また今後詳しくその辺りのお話は伺ってみたいと思います。




~後編②へ続く~




↓後編②はこちら!
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(後編②) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)



前編①
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(前編①) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)

前編②
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深堀る(前編②) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)

中編①
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(中編①) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)

中編②
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(中編②) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)

中編③
【分割版】DEKOboko代表、熊谷歩真を深掘る(中編③) | DEKOboko(デコボコ) (co-learningpark.com)






Co-learning park DEKOboko は、「勉強面も生活面も両方大切に」をモットーにした、中高生~社会人に「学び」の場を提供する次世代型の学習塾です。

中高生を対象とした授業の提供のみならず、「不登校」生のための場の提供、浪人生・大学生・社会人の方に向けた「自習室」の提供、保護者の方に向けた教育相談支援・カウンセリングの提供を行います。

一人ひとりの成長を後押しできるような「居場所」や「体験」を提供したいと思っております。


是非お気軽にお問い合わせください。


アクセス:西武新宿線「新所沢駅」東口より徒歩0分。

HP:学習塾 Co-learning park DEKOboko (コルパ・デコボコ) ― 新所沢

Instagram:学習塾 Co-learning park DEKOboko(@colpa1212) • Instagram写真と動画

Twitter:Co-learning park DEKOboko@12/12オープン!!(@colpa1212)さん / Twitter

LINE:コラーニング・パーク ーデコボコー | LINE 公式アカウント