選書紹介 『残酷人生論』/ 池田晶子(日常言語版)

※日常言語版とは、呪文言語版で書かれていた内容をよりシンプルに、そしてより身近な言葉で書き直したバージョンです。もっとコミカルにもっと複雑に読みたい方はぜひ「呪文言語版」をお読みください!





本日ご紹介するのは

『14歳からの哲学』で有名な池田晶子さんのご著書、『残酷人生論』です。



実はこれ、弊社スタッフのよっしーこと吉田さんがオススメしてくれた本です。

くまちゃん好きそうだと。



正直タイトルにビックリしましたが、きっと何かしらの意図があるのだろうと思い読み始めました。



でも、「なぜ人生は残酷なのか?」



そんな小さな疑問と大きな好奇心を胸に本書を読み進めることになったのですが、

読み進めるうちに上記の問いとは別に、もう1つ大きな関心事にも出会いました。



それは、「この本は一体誰に向けて書かれているのか?」という問いです。





以下、私の独断と偏見から感じた1つの解釈と読了後の感想を綴っています。



なぜ人生は残酷なのか?

結論から言うと、本文を読み切ってもどうして人生が残酷だと言えるのかは、よく分からなかったのが正直な所です。

実際、著者も「残酷」という形容詞を目障りだと本書の最終盤で述べていたので、なかなかその意味を把握するのは難しいんだろうなと思いました。

ただ、この本全体で伝えようとしていたのは、常識とは別に、著者が自由に考えて、自由に感じたことをこちら側にド直球に投げかけてくれることで、「自分らしく生きるとはどういうことか」とか「幸せに生きるとはこういうことだ」みたいな姿をある種、率先して見せようとしてくれている点だと感じました。

そういう意味では、タイトルにある「残酷」には大した意味が無いのかもしれません。

というよりも本当は「残酷」を打ち出すことで、むしろその裏にある「幸せ」を実感してほしいのかもしれないなと思います。それはちょうど光と影の関係と同じで、影が深まるにつれて、その分だけ一筋の光はより一層輝きを増して見えるようになるのとよく似ているなと感じました。





ちなみにこの本で書かれていることと言えば、「わかる」ということ、「ここに居る」ということ、「信じる」ということ、「疑う」ということなど、普段何気なくしている行為や出来事について、鋭い論理で「あれ、全然考えたことなかったかも。でも確かに!」と思わせてくれる本となっています。

そしてそれらの事柄が、「幸せ」とどう繋がっているのか?

人生の中で一度は立ち止まって考えてみても良いような日常に即したテーマを「問い」として、私たちに投げかけてくれています。

お金が全てでないのと同じように、知ることが全てではありませんが、知的好奇心のある方には、やや難解なこの不思議な文章体験をぜひ読味(毒味)してもらいたいものです(笑)。



この本は一体誰に向けて書かれたのか?

この本は「人生論」と謳っているだけに、完全に人生に迷える一般の方向けの本なのだと思っていました。しかしどうやらそれだけではなく、読者の存在は一旦忘れて、ただただ著者が自分自身の変化を綴っているだけのようにも思えます。

なぜなら、文章の節々に昔の自分と対比した形で、今の自分の感情の変化を述べている箇所が多々あったからです。例えば、「善く苦しむことのできる私は幸福である。少しずつだが、最近はそう思う。」みたいな感じです。

著者が自分自身について考え、そして導き出してきた答えが、実は誰もが抱えるテーマや悩みの解決策になり得るからこそ、私たちも読者としてこの本を読むことができるのだと思います。



感想

最初に読み始めた時、筆者に抱いた印象は、「何かと闘っている」「何かを証明しようとしている」「何かを探し求めている」、そんな印象でした。それは最後まで変わらなかったのですが、それでも「自分がこの自分の人生を懸命に生きる」とはどういうことなのか、ということを最後まで筆者なりに赤裸々に語りかけてくれていたと感じました。

「考えること≒疑うこと」「感じること≒信じること」の両方を大切にしながら、自分らしく生きることに向かって情熱的かつ真剣に真理を突き詰めようとする姿と、終盤の人間らしい愛情深い言葉に胸が熱くなりました。

他にも色々と思うところはありましたが、最後に、不躾ながらこの本のタイトルをもし自分なりに変更することが許されるなら、筆者の言葉や想いも借りてこう名付けることになると思います。





「残酷人生幸福論(仮)」





紹介者:熊谷





Co-learning park DEKOboko は、「勉強面も生活面も両方大切に」をモットーにした、中高生~社会人に「学び」の場を提供する次世代型の学習塾です。

中高生を対象とした授業の提供のみならず、「不登校」生のための場の提供、浪人生・大学生・社会人の方に向けた「自習室」の提供、保護者の方に向けた教育相談支援・カウンセリングの提供を行います。

一人ひとりの成長を後押しできるような「居場所」や「体験」を提供したいと思っております。



是非お気軽にお問い合わせください。


アクセス:西武新宿線「新所沢駅」東口より徒歩0分。

HP:学習塾 Co-learning park DEKOboko (コルパ・デコボコ) ― 新所沢

Instagram:学習塾 Co-learning park DEKOboko(@colpa1212) • Instagram写真と動画

Twitter:Co-learning park DEKOboko@12/12オープン!!(@colpa1212)さん / Twitter

LINE:コラーニング・パーク ーデコボコー | LINE 公式アカウント